2020年4月 2日
2020年4月 1日
トチスマとは
トチスマ・ショップとは
トチスマ・ショップとは私たちトチスマ・ショップは、『お客様が主人公の住まいづくり』をコンセプトに、不動産スタイリストという考えで、 お客様のプランをもとにスマートな土地探しからスタートする、住まいづくりをコーディネートいたします。
『トチスマ・ショップ』は、住まいづくりの主人公であるお客様のヒラメキ。トキメキ。カンゲキ。カイテキ。 に応えるブランドとして、土地からお客様の住まいと未来を創造いたします。
ご希望以上の満足を考える不動産のプロとして
ご希望以上の満足を考える不動産のプロとして私たち「トチスマ・ショップ」は、『不動産スタイリスト』として、まずはじめにお客様にお伺いすることがあります。それは、「お客様が選ばれた物件にダメ出ししてもよろしいでしょうか?」ということです。
なぜかというと、その物件が、目の前にいるお客様にとって最適な物件ではないだけなのです。 ダメ出しするような物件を置いておくな!
と言われそうですが、お客様にとって最適な物件はそれぞれ違ってきます。
私たちは不動産売買のプロとしてそれを見極め、不動産スタイリストとして真剣にお客様のお役に立ちたいと考えています。
真剣にお客様のことを考えたうえで、お客様のご希望の価値に合わない物件だった場合、正直にお伝えをさせていただいております。
私たちは、物件を売って商売をしているだけではありません。
お客様の希望価値以上の物件を選択し、検証し、満足いただいてからご購入いただくことなのです。
アメリカ式「ハウスエージェント」の知識を取り入れた独自の不動産売買仲介を目指して
アメリカ式「ハウスエージェント」の知識を取り入れた
独自の不動産売買仲介を目指してところで、トチスマ・ショップの「不動産スタイリスト」とは何なのでしょうか?
簡単に分かりやすく申し上げると「住宅を購入する方(お客様)の代理人」となります。
「不動産スタイリスト」とは、アメリカで医者や弁護士と同等に専門性の高い職業として広く認知されている 「ハウスエージェント」から多く学びその知識を生かした公平で、お客様にとって有利な取引を行うための存在のことです。
お客様が住宅の購入を考えるとき、いろいろな方法があります。
・土地を購入したのち自分のオーダーメイドで住宅を建てる
・既に建っている住宅を購入する
・中古で現在使用している住宅を購入する...等々
たくさんの情報があり、それぞれにメリットとデメリットがあり、どれを選択していいか迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。
そんな場合は、私たちトチスマ・ショップの「不動産スタイリスト」にお任せください。
お客様の希望を叶える住宅がどんなものかヒアリングを行い、情報収集から購入に伴う資金の確保・検証、手続きや交渉など専門知識を用いて全力でサポートいたします。
トチスマが考える「不動産スタイリスト」とは
トチスマが考える「不動産スタイリスト」とは私たちトチスマ・ショップでは、アメリカの認知度が高い「ハウスエージェント」の知識を参考にし、日本独自の市場にあわせたお客様の希望を叶える「住宅を購入する方(お客様)の代理人」として、 トチスマ・ショップ独自の発想をもとに「不動産スタイリスト」として展開を行っています。
これは、不動産や住宅を購入する際の「買主が優位になる物件購入」を目指し、その後の住環境・ライフスタイルに満足していただくためのサポートをしていく、トチスマ・ショップが追及するかたちです。
私達は、お客様がご希望されている「土地」「中古物件」「住宅の建設」「リフォーム」等についての専門知識をもとに 『不動産スタイリスト』として物件探しからライフスタイル実現までをトータルにサポートし、住まいづくりの主人公であるお客様の希望価値に合ったコーディネートすることを提唱いたします。
家づくりの流れ
トチスマ・ショップでは、注文住宅を建てたい方には土地を紹介する前に「家づくりと土地選び」のポイントを紹介しています。
このポイントを知ることによって、正しい土地の買い方ができ購入後後悔するリスクを軽減することができます!
また、家づくりと土地購入の総合的な費用についても把握することができますので、すべての流れをスムーズに進めることができるのです。
後悔しない不動産の買うためには
1.正しい不動産の購入方法を聞く
不動産を購入することと賃貸することでは物件の選び方が異なります。賃貸住宅やマンションを探すのと同じ感覚で不動産会社に行って希望条件に合う物件を探してしまうと後悔してしまう可能性があります。
トチスマ・ショップでは、不動産を購入することの意味や物件の購入の流れをしっかりお伝えすることによって、安心して不動産を購入しやすい状態を作ることができます。
不動産は高い買い物となりますので、後悔しないためにもまずは気軽にご来店いただき、ご不安事などお聞きいただければと思います。
資金計画/金額設定
2.資金計画
ライフスタイルや返済可能な借入金額などを総合的に判断して、ご希望に沿ったプランをご提案させていただきます。
住宅ローンで土地購入したのに、建物を建てる金額が足りず建築をあきらめてしまったり、無事にマイホーム完成したが、月々支払できない。。
となりせっかくのマイホームを手放すことになってしまう可能性がございます。
そうならないためにも事前に資金計画を立てることがとても重要となります。
また、合わせて購入にかかる諸費用や減税制度などもご説明いたします。
物件の紹介
3.物件の紹介
豊富な物件情報のご紹介や、便利な機能を備えたホームページ、携帯サイト等をご用意。お客様の情報収集のお手伝いをいたします。
現地見学には営業担当がご案内させていただきます。
南区護藤町Y様
トチスマ・ショップ熊本中央店との出会いはどのようなものでしたか?全く分からない自分に対しても親切に対応して頂き、最初に行ってから担当して頂いた村上さんに決めて第一印象から購入は考えてました。
(他のスタッフの方も含め印象が良かったです。)
トチスマ・ショップでの事前面談、物件案内、契約等はどうでしたか?契約の書類なども丁寧に、キレイにまとめて頂き、やっぱりここで良かったと主人と話しました。
(他の会社の物件案内は本当に接客にしても最悪なものでした)
担当者の対応はいかがでしたか?何より村上さんの人柄、接客対応に信用し、土地購入にいたりました。
(実際、無理条件を長い期間に渡り相談にのって頂き、嫌な顔一つせず対応して頂き感謝でした)
トチスマ・ショップ熊本中央店にメッセージを一言お願いします。本当にありがとうございます!感謝です!
photo
2020年3月31日
中央区水前寺Y様
トチスマ・ショップ熊本中央店との出会いはどのようなものでしたか?ネットでいいなあと思った物件の管理会社さんで、問合せをし、そこで相談にのって頂きました。親身になって相談をきいて下さり、それから「この方だったら」と思い物件探しなどお願いするようになりました。それが出会いかなあと思います。
トチスマ・ショップでの事前面談、物件案内、契約等はどうでしたか?こちらの相談内容など、よく理解して下さり、面談も物件案内も、契約もとてもスマート(?)にスムーズに進めて下さいました。
担当者の対応はいかがでしたか?とても信頼でき、私は大満足でした。
トチスマ・ショップ熊本中央店にメッセージを一言!たまに、お店の前を通る度、あのころを思い出し、遊びに行きたいなあと思います。そのくらい物件探し、契約面談など楽しい思い出です。これからも家が欲しい!と思っている世の中の方へ、おうちを探してあげて下さい。(えらそうにすみません!)益々のご健闘お祈りしています。がんばって下さい!応援しています!
西区野中U様
トチスマ・ショップ熊本中央店との出会いはどのようなものでしたか?at homeで検索し、3~4件程の不動産に連絡した中での1件でした。
トチスマ・ショップでの事前面談、物件案内、契約等はどうでしたか?事前面談では、細かい所まで聞いて下さり、その内容に合った物件案内だったと思います。
契約は...大きな買い物でしたので緊張しました(笑)
担当者の対応はいかがでしたか?土地探しにかなりの時間をかけてしまいましたが、私達のペースに合わせて下さり、最後まで親切に対応して下さいました。
時には趣味の話、プライベートの話、笑い話などをしながらの物件案内は楽しかったです。
トチスマ・ショップ熊本中央店にメッセージを一言お願いします。今のままでアットホームなトチスマショップでいて下さい。
photo
家づくり情報
住宅の種類
注文住宅家族それぞれの形に合わせたフルオーダー住宅
ゼロから設計士と打ち合わせして家づくりを行います。
メリットは、要望に合わせた家づくりができるのでひと家族ずつ間取りが異なります。まさにオンリーワンの住宅です。
セミオーダー住宅ある一定のルールに基づき、家に必要なパーツを選択して決めていく家づくり
何もない状態からではなく、ある程度のベースがある中で選択して進めることができるので非常に効率よく家づくりをすることができまます。
メリットは打ち合わせ頻度が注文住宅に比べて回数が少なくなり、完成までに時間が短縮されることです。
建売住宅土地と建物をセットで販売している家
メリットは既に建っているので、土地の大きさや建物の大きさを体感することで納得しやすいというところです。
また、住宅会社側で設計しているので打ち合わせは特になくなり、その分コストも抑えられていることも特徴です。注文住宅やセミオーダー住宅に比べて、一番早く引っ越すことができます。
トクする家を建てるために欠かせない3つの要素
トクする家を建てるために欠かせない3つの要素いい家の条件とは、資産価値が高いことです。
資産価値が高い家とは、以下条件をクリアしている家のことです。
01デザインに優れている
02省エネ性能が高い
03メンテナンスが最小限で済む
これらの条件のなかで最も重視したいのは、省エネ性能、さらに細かく言えば、断熱性能・気密性能・換気性能に優れていることです。この3つを備えている家は、必ず快適な住み心地をもたらしてくれるだけでなく、耐久性とメンテナンス性にも優れます。
2020年3月30日
不動産購入までの流れ
最初は何もわからなくても大丈夫!
「不動産スタイリスト」がプロの目で
お客様のご希望・価値にあった物件をご案内します。
1.購入のご相談 購入のご希望条件や住みかえに関わる税金・法律のことなど、お気軽にご相談ください。わかりやすくアドバイスいたします。 メールでのお問合せ LINEでのお問合せ
2.資金計画 ライフスタイルや返済可能な借入金額などを総合的に判断して、ご希望に沿ったプランをご提案いたします。また、購入にかかる諸費用や減税制度などもご説明いたします。
3.物件のご紹介 豊富な物件情報のご紹介や、便利な機能を備えたホームページ、携帯サイトなどを用意して、お客様の情報収集をお手伝いします。現地見学には営業担当がご案内いたします。
4.不動産売買契約の締結 購入する物件が決まったら、購入の申込をおこないます。営業担当が売主様と契約条件を交渉・調整し、重要事項説明の後、売買契約を締結します。このとき売主様に手付金をお支払いします。
5.住宅ローンのお申し込み 住宅ローンの種類とそれぞれの特徴、必要書類や申込方法について、わかりやすくご説明いたします。各種ローンへのお申し込みもお手伝いいたします。
6.物件の最終確認 契約時に取り交わした書類をもとに物件の現状確認をおこないます。境界や不動産が引渡可能な状態であるかを最終的に確認します。
7.残代金の支払いと物件の引き渡し 自己資金や融資実行金などで残代金の支払い(残金決済)をおこないます。同時に物件の引渡しを受け、所有権移転登記の手続きをおこないます。
不動産をお持ちの方
Q.売り出す前に、リフォームはしたほうがよいですか?売り出す前にリフォームする必要はありません。買主様の好みの問題もございますので、一般的には買主様が行う場合が多いです。
しかし、売り出す前にリフォームすると買主様にとって印象が良くなり、早期に売却が決まったりすることもあります。
Q.鍵は預けなければいけないのですか?居住中の場合は必要はありませんが、空室の場合は、弊社に鍵をお預け頂いた方が買主様の案内時など煩わしくありません。
購入希望者の内見希望が出た際にスムーズに対応ができます。
Q.住みながら売却することはできるのですか?可能です。
Q.近所に知られたくないのですが、広告を行なわないで売却は可能ですか?可能です。
チラシ等の配布は出さずに、インターネットを利用して掲載することが可能であれば、興味のある方が見られますので、ご近所の方に知られにくい状態で、購入希望の買主様を紹介することができます。
Q.売却する時の査定はどのようなことをするのですか?弊社より提案した査定価格を参考にして、販売価格は最終的には売主様に決めていただきます。
ご希望価格と査定価格がかけ離れている場合は、お客様のご希望をお申し付けください。ご希望価格に近い売却計画をご提案いたします。
Q.折込広告や住宅情報誌への掲載などをする場合、広告費用は誰の負担になるのですか?弊社が負担いたします。お客様からの要望で、特別な広告を掲載する場合は実費をいただく場合はございます。
Q.売却代金はいつもらえるものでしょうか?売却代金は、契約時と引渡し時の2回に分けて支払われる場合が一般的です。その内訳はご契約時に5~10%程、引渡し時に残りが支払われることが多いです。
Q.売却するために必要な諸経費にはどんなものがあるの?仲介手数料や抵当権の抹消費用、契約書に貼付するの印紙税などが必要となります。
また、売却によって譲渡益が発生するケースでは、所得税等がかかる場合がございます。
不動産を持っていない方
Q.自己資金がどのくらいあれば購入できるのでしょうか?一般的に住宅ローンで借り入れできる金額は、物件価格の80%~90%程度です。つまり、残りの10%~20%を自己資金として用意しておくことをお勧めいたします。
しかし、金融機関によっては、自己資金がない方向けに100%のローンや諸費用ローンなどの商品を用意しています。
Q.転職したばかりなのですが、家を買うことはできますか?住宅ローンを利用する場合は、勤続年数1年以上が目安となります。金融機関によっては、転職等の理由や年収等の条件によっては勤続年数が1年未満でも借りられる場合もあります。
金融機関によって審査の基準は異なりますのでご相談ください。
Q.住宅ローンを利用する場合、ほかのローン(マイカーローン・教育ローン等)をしていても借りることはできますか。住宅ローン審査をする前に完済していることが望ましいですが、住宅ローンの月々の支払いが可能かどうか住宅ローン審査で判断してもらうことができます。
ほかのローン(マイカーローン・教育ローン等)がある場合、そのローンの毎月の返済額も考慮する必要があります。利用中のローンが多い場合は、住宅ローンの借入額に影響します。
Q.良い土地情報を見つける方法を教えてください。トチスマでは賢く土地を購入する方法を初回来店時にお伝えしております。
この方法を知っているだけで、購入期間が非常に短くすることができます。
Q.中古住宅の見学では、売主が住んでいる状態を見るのでしょうか?売主様が引越しをしている場合は、空家の状態を見学することができます。売主様が入居中に売り出している場合に見学するときは、家具などが置かれていますので、生活のイメージがしやすいです。
Q.「建築条件付土地」とは何ですか?建築条件付土地とは、「土地の売買契約を締結して、一定期間内に売主の指定した建築業者と建築請負契約を結ぶ」というものです。
一定期間内に建築請負契約が結ばれなかったときは、その土地の売買契約は解除され、それまで支払った手付金等の売買代金は、買主に返還されます。
Q.中古の一戸建てを購入し、引き渡し後に雨漏りなどがあった場合、売主に対して補修費を請求することができますか?一般的に引き渡し後一定期間内に「雨漏り」「シロアリの害」「構造上主要な部位の木部の腐食」「給排水設備の故障」などが発見された場合、売主様の責任において補修することになっています。
しかし、中古物件の場合は、築年数がある程度経過していて、瑕疵があることがある程度予想されることから、契約によって売主の瑕疵担保責任が免除されている場合もあります。この場合、瑕疵があったとしても原則として売主に瑕疵担保責任の請求をすることはできません。
ただし、宅地建物取引業者が売主の場合には、最低2年間は瑕疵担保責任を負わなければなりません。
「瑕疵担保責任を負わない」などの買主に不利な特約は無効とされ、瑕疵を発見してから1年は責任を負うという民法の原則が適用されることになります。
Q.重要事項の説明について教えてください。宅地・建物の売買契約を行う場合に、宅地建物取引士が物件と取引についての重要事項を書面をもって説明することを重要事項の説明といいます。
重要事項説明書には、物件のことや、土地の建築上の規制、金銭・契約の取引上のことなど、不動産取引の最も重要なことが書かれています。
Q.新築か中古か、どういう基準で選んだらいいですか?新築と中古の違いは、新築は保証面で中古よりも手厚く、多くの新築で10年の保証が付きます。
中古の場合は、「保証なし」「3カ月の保証」「2年の保証」の3種類が代表的です。雨漏りや不具合などの可能性はゼロではないので、安心感で選ぶなら新築が良いかもしれません。
中古の場合でもホームインスペクションや瑕疵保険(保証により異なります)などで保証を受けることはでき、購入と同時にライフスタイルに合わせたリフォームも可能です。
まずは、お客様のライフスタイルに合わせて、ご予算やエリア、広さなど、希望項目をチェックすることで、自分好みのマイホームを選びましょう。
Q.マンションか一戸建てか、どういう基準で選んだらいいですか?マンションは基本的に住まいの中に上下階段がない一層なので、ご高齢の方や小さなお子様のいるご家庭でも安心して暮らすことができます。
また、常駐の管理人やオートロックなどの管理体制やセキュリティ面でも比較的安心といわれています。
駅周辺の立地という利便性の高い物件も多く見られます。
デメリットは上下階やお隣との騒音トラブルがあったり、月々の管理費・修繕費・駐車場代等が発生することなどです。一戸建ては好きな間取りに建築できたり、月々の管理費や駐車場代などの費用が発生しません。
デメリットは修繕などメンテナンスに費用が発生します。郊外の土地を選んだ場合は利便性が悪い場合もあり、さらに高齢になった際には、2階建て等不便に感じることも増えます。大事なのは、何を重視されるかです。
店長あいさつ
はじめまして。トチスマ・ショップ熊本中央店の村上と申します。
自分自身が不動産購入で「もっとこうすればよかった」と後悔しているところがたくさんあります。そのような思いをする方が少しでも少なくなるよう、全力でサポートさせて頂きます。
不動産売買の際にはお気軽にご来店下さい。スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。
会社概要
参画事業者 | ファミリーステージ株式会社 |
---|---|
店舗名 | トチスマ・ショップ熊本中央店 |
代表取締役 | 多田 信雄 |
設立 | 1997年1月16日 |
事業内容 |
|
所在地 | 本社 〒862-0950 熊本市中央区水前寺六丁目50-20 福岡支社 〒814-0032 福岡県福岡市早良区小田部五丁目8−10 3F |
連絡先 |
<トチスマショップ熊本中央店> TEL:096-223-5064 FAX:096-223-5224 <本社> TEL:096-285-8091 FAX:096-285-8092 <福岡支社> |
メールアドレス | info@tochisma-kumamoto-chuo.com |
免許番号 | 熊本県知事(3)第4812号 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
対応エリア | 熊本市中央区・熊本市東区・熊本市南区 |
ACCESS MAP
福岡支社
私たち不動産スタイリストが、お客様の住まいづくりをサポートいたします。
私たち"不動産スタイリスト"が、
お客様の住まいづくりをサポートいたします。
トチスマ・ショップには、お客様の住まいづくりをサポートする『不動産スタイリスト』が在籍しています。『不動産スタイリスト』とは、アメリカ式の『ハウスエージェント』を参考にし、日本の市場に合わせた『住宅を購入する方(買主)の代理人』です。お客様が考える理想のプランをもとに、不動産スタイリストが土地探しからお手伝いさせていただきます。
スタッフ紹介
1.村上 貴頼店長/不動産スタイリスト
トチスマ・ショップ熊本中央店の村上と申します。
自分自身が不動産購入で「もっとこうすればよかった」と後悔しているところがたくさんあります。
そのような思いをする方が少しでも少なくなるよう、全力でサポートさせて頂きます。
2.大石 祐梨子不動産スタイリスト
トチスマ・ショップ熊本中央店の大石と申します。
私は、長年サービス業に従事しておりました。ほとんどのお客様にとって初めての住宅購入となると思います。
お客様のことを第一に考え、お客様が不安なくスムーズに進むように住まいに関わるサポートが出来ればと思っております。
3.加来 晴菜不動産スタイリスト
トチスマ・ショップ熊本中央店の加来と申します。
私は以前、分譲住宅の営業をしておりました。
お家はどれ一つとして全く同じものはありません。
お客様に寄り添ったご提案ができるように心がけております。お気軽にご相談ください!
4.松野 沙織不動産スタイリスト
トチスマ・ショップ熊本中央店の松野と申します。
リフォーム・新築の経験を活かして、お客様の夢のお手伝いをいたします!!
なんでもご質問お待ちしております!
2020年3月29日
お問い合わせ
イベント申込み
売却のご相談
個人情報の取り扱いについて
個人情報の取り扱いについて
本ホームページでの個人情報の収集・利用・管理について、次のとおり適切に取り扱うとともに、皆さまに安心して利用いただけるホームページづくりに努めていきます。
個人情報とは
本サイトを通じて当社が提供を受けた、住所、氏名、電話番号、E-mail アドレス等、特定の個人を識別できる情報をいいます。
個人情報の収集について
本サイトを通じて個人情報を収集する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供を原則とします。
個人情報の収集にあたってはその利用目的を特定し、明示いたします。
個人情報の収集は特定された利用目的を達成するために必要な範囲内で行います。
個人情報の利用制限について
提供いただいた個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用いたします。
個人情報は、本人の同意がある場合を除き、明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。
個人情報の利用目的の範囲内において、個人情報を含む業務を外部委託する場合は、契約書等により当社と同等の個人情報の適正な管理を求めます。
個人情報の管理について
収集しました個人情報については、ホームページ管理者が厳重に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。
当社が信頼に足ると判断した委託先に個人情報を委託することがあります。その利用目的は明示した当社の利用目的達成のために必要な範囲内に限ります。
利用目的に関し保存の必要のなくなった個人情報については、確実に、かつ、速やかに消去します。
著作権について
弊社のホームページ上の文書(商品画像情報等含む)に関する著作権は、特別の記載がない限り、すべて弊社ならびにサイト制作会社に帰属します。本ホームページをご利用いただく際には、非営利目的およびお客様内部の使用に限り、これらの文書を複製することができます。
文書に弊社の著作権が表示がされている場合は、当該著作権を表示を付したまま複製していいただくことが必要です。営利目的による複製、あるいは翻訳、有線送信等、上記以外の著作権法上の利用はできませんので、ご注意ください。
免責事項
弊社は、弊社が運営/管理するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。本サイトをご利用のお客様(以下、単に「お客様」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。
第一条
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。弊社は本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本サイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本サイトのURL や情報は予告なく変更される場合があります。
第二条
弊社は、本サイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他本サイトに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。情報の閲覧やサービスの提供を受けるにあたっては、法令上の義務に従った上、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
第三条
弊社は、本サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、お客様ご自身の責任においてご利用下さい。
弊社は、お客様の便宜のためにこれらのウェブサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのウェブサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。また、これらのリンクは、弊社とリンク先のウェブサイトを管理・運営する法人・個人との間に、必ずしも提携・協力等の特別な関係があることを意味するものではありません。